MY DOG TRAINING SCHOOL  }bqz[y[WWelcome Guest 
ログイン
ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失

アクセスカウンター
07212337
昨日: 0083
今日: 0038
From:2007/11/10
オンライン状況
3 人のユーザが現在オンラインです。 (2 人のユーザが フォーラム を参照しています。)

登録ユーザ: 0
ゲスト: 3

もっと...

返信する: 笠木恵子から



オプション

参照

Re: GCTの意義
投稿者: ルイママ 投稿日時: 2008-10-5 8:01
書き込み遅くなりましたが。

私にとってGCTは最初はJAHAのレベル7の通過点。でしかありませんでした。
もみの木AHのパピークラスでも、飼主さんへ「将来はどんな子にしたい?」という目標を聞かれ、「GCTに受かりたい」と答えました。
大型犬を飼ってみたかったことと、GCTに受かる為。そんな理由でゴールデンにしたのも事実です。

でも…実際に先生のレッスンに通い、「力で伝えない・力で動かさないことの難しさ、信頼関係・絆作りの大変さ」を学びました。
環境刺激にすぐに興味を示すルイに腹を立て、リードを思いっきり引っ張ってしまったりしたことも幾度と無く(苦笑)

先日、専門学校の学生に、「犬と絆を築く為には何が必要か?」と問いかけてみました。
長い時間を過ごす、一緒に遊ぶ、躾をする、食事・健康の管理…沢山の意見が出ました。
でも、「単に」一緒に過ごしたり遊んだりするだけでは、「絆」って育たない…私はそう感じています。

パートナーとしてルイを育てようとすると、焦りから勝手に怒りを感じてしまったり、逆に悲しくなってしまったり…。
そこに楽しさはありません。
でも、そのたびに立ち止まって。傍に寄り添ってくれるルイの笑顔を確認しつつ、「ルイとの生活を楽しむこと♪」それが一番大切なこと。

GCTは、他人から「私とルイの絆」を評価してもらえる場所。
今はそう思う部分が大きいかもしれません。
前回の、GCT。落ちた時は、笑っちゃいました。
だって、人が大好きなんだもんね〜ルイ♪
不合格の理由なんて、自分が一番分かってます(笑)
今回は頑張るぞ〜〜!!